コンピューターによって、これまで論理的に説明の出来なかったデザイナーの感性というものが徐々に説明できるようになってきました。 このレクチャーでは、デザイナーの感性の探求から、デザイナーの感性を生かしたコンピューターの開発 […]
「企業価値・ブランド価値・製品価値」 〜効果的なデザインバリューの共有と創出テクニック〜 高尾茂行氏(株式会社デプロ・インターナショナル・アソシエイツ 代表取締役) 2012年1月27日(金) 大企業から中小企業に至るま […]
世界における空間表現の最新事例、デザインにおける最新マーケティング、商業空間開発における「ローカル」の重要性、アート表現における「自己表現でない自己表現」理解など、写真を提示しながら紹介します。 事例として、空間デザイン […]
エコアクション21と、ISO14001などを含めた、デザインプロデューサーとして知っておくべき企業の環境マネジメントについての解説 ■講師プロフィール:小寺 宣一 氏(こてら のぶかず)エコアクション21審査人 東洋紡績 […]
この度、JDPU京都支部主催で、感学講座「たらちね-NIPPON」を 開講する運びとなりました。 ■感学講座「たらちね-NIPPON」とは、社会・起業活動における創造的有用な人材育成の 基点となり、またこれからの日本再生 […]
協同組合ジャパンデザインプロデューサーズユニオン メール・メモランダム No.259 JDPU MEMORANDUM 毎年恒例 ガン検診のご案内 今回のガン検診について次の通りご案内いたします。 検診日時:平成24年1月 […]
協同組合ジャパンデザインプロデューサーズユニオン メール・メモランダム No.259 JDPU MEMORANDUM 健康診断のお知らせです 本年度の健康診断についてご案内いたします。 一年に一度、皆様の健康状態をチェッ […]
日 時:12月9日(金)19時〜21時 受付18時30分〜 定 員:50名(先着順) 参加費:組合員/賛助会員 ¥5,000 ゲスト ¥6,000 会 場:J’adoreジャドール≪ダイニングフロア≫ 梅 […]
日本の人口は2000年を皮切りに少しずつ減少しています。今から30年後、日本の人口が減ってしまうと、デザインやコンテンツ制作など、我々の仕事はどう変化していくのでしょうか?情報誌の編集やギャラリーオーナー、WEBディレク […]
有馬温泉は日本三大古泉にして日本三名泉にもたたえられる、我が国を代表する温泉地です。豊臣秀吉が湯治に訪れたことでも知られ、400年以上も温泉地として愛され続けた関西の奥座敷と言われています。 その有馬温泉から通産省の認定 […]